広告あり

【FP2級】2024年1月学科試験落ちてる話【感想】

資格
記事内に広告が含まれています。

大変にご無沙汰しておりました。

まあタイトルのとおりなんですが。初受験してから1年、今回も落ちた話です。

この記事は2024年1月28日のFP2級学科試験受験した感想です。

FPとは?

ファイナンシャルプランナーのことです。わかりにくいですが、お金の専門家のことです。社会保険や金融資産のこと、不動産や相続に関するお金や税金のことを知っています。

FPの資格を持っている方に多いのは保険関係の方や不動産関係の方でしょうか。保険会社に努めている人は取得が奨励されているらしいと聞いたことがあります。

すごく難しい資格ではないため各分野に対して浅く広くというような感じです。

すごく難しいわけではないのになんでこんなに落ちてるんですかね…

一応国家資格ですよ。

受験した理由

最初に受けた理由は…

学校を卒業して社会に出ては見たものの税金とか難しすぎてわからない…。

将来は絶対に必要になる知識だしどうにか勉強したいな。と思っているときにFPの存在を知りました。あさーくひろーくという感じの資格ですが、税金とか、保険とかの難しいことなどわからない私にとっては渡りに船でした。

直近の理由は…

去年の2023年1月試験で実技のみ合格したからですね!

そりゃあ残りの学科試験も合格しないと

FPって2級から受験できるの?

FPはいきなり2級から受験するのが少し難しい資格です。

受験資格が通算2年以上の実務経験3級合格です。

私は保険、税金などと全く関係ない仕事に就いているので3級から受験しました。実務経験の方は思ったより幅広く認めてもらえるそうなので、これは…と思う仕事に就いている方でしたら一度実務経験として認められるか調べてみることをおすすめします。結構「これって認められるの?」って仕事でもOKになるようです。私は無理でしたので大人しく3級から受験しました。

3級合格している際に記事にしていますが、思ったより合格率が高い(なんと80%!!)ので軽率に受験を決めてしまっても良いかもしれません。合格すると少しだけ税金とか保険とかが怖くなくなります。

合格したときの記事はこれ

【勉強時間5日】FP3級受けた【感想】
FP3級には受かる勉強法がある!! そうなんです!FP3級には受かる勉強法があるんです!私は3日前に初めて知りました!そ...

過去に落ちた記録↓

【FP2級】 2023年1月受験落ちた話 【感想】

【FP2級】またまたおちました…【2023年5月試験感想】

きんざいとFP協会どちらで受験した?

ずっとFP協会で受けているので、今回もFP協会の方です。

3級受ける時にFP協会の方が合格率が高いと聞いたのであやかりたいな~と思ってFP協会にしました。(合格率は高いですが難易度自体は変わらないそうです)

FP協会は申し込みフォームは名前と生年月日をいれるだけで、前回受験の番号まで出てくるのがありがたいですね。免除申請も番号をいちいち打つことなく出てくるので本当にありがたいです。この仕組みにした人を崇めたいですね。すごい仕事ができそう。

勉強方法とか

今回も問題を解くことをメインにしました。が!メインにできているほど勉強をしませんでした。

今回も前回と同じテキストで勉強しました。
テキストは法令や用語が変わることも多いので、必ず一番新しい本を購入したほうが良いです。
何回か受験して、最新テキストの必要さを身にしみて感じたのは2022年の東京証券取引所の区分の変更です。正直2023年の試験なら2021年とかでも戦えるんじゃない?と薄っすら思っていた心がバキバキにされました。
2022年4月より東証一部、東証二部、マザース、ジャスダック(スタンダード・グロース)からプライム、スタンダード、グロースへと再編されました。
新しいテキストには勿論2022年4月に再編されたと載っています。ですが古いテキストで勉強した場合、東証一部は…、東証二部は…と必死に覚えたのに試験会場でプライム、スタンダード、グロースと初めて見る単語に遭遇するハメになります。
もし、古いテキストで勉強して初めてこれらの単語に遭遇していたらと思うと震え上がります。
一つの単語でこれなのだから、今まで学んだ知識は本当に現在正しいのかと疑心暗鬼になりながら試験問題を解くことになるわけです。2022年の3級受験のときは東証一部で書かれていたように思います。なので最新テキストを読んで驚いた記憶があります。(ニュースを見ていないことが丸わかりですね)
この問題が出た時にちゃんと新しいテキストで勉強していてよかったと心の底から思いました。
まあこの時の試験は落ちたので、この知識があろうと意味なかったんですけどね!
めちゃくちゃ賢い人であれば、法令や時事に照らし合わせて知識のアップデートをすればいいだけですが、自分は賢いと思う人以外は新しいテキスト買ったほうが間違いが少ないと思います。

勉強方法については落ちている身ですが、FPは問題演習が中心の勉強方法が1番だと感じています。

やっぱり難しい言葉や似た数字がよく出てくるので、問題を解くことで勘違いや覚え間違いを防いだりできます。

あとはYouTubeの解説動画でしょうか。何人かの方がわかりやすい解説動画をあげておられます。とてもとてもありがたいですね。無料で見れるところがすごいです。勉強に躓くようなことがあれば見ることをお勧めします。どなたか合う方がいるのではないかと思います。

前日~当日

FPの試験は何回か受けているのですが、どうも家から近い・遠いを繰り返しているような会場選びをしているようです。今回は家から近い場所でした。

シフト制の仕事のため受験日の前日が仕事だったこともありましたが、今回は特に休みの申請していないのに土日連休でした。嬉しい。

前日~当日朝

前日までというより、前日から問題をしっかり解き始めました。

同時にやる気が出なくなったらYouTubeの解説動画を見漁っていました。

最近は日常の時間が安定していて、休日でも夜は寝て、朝には起きるという規則正しい生活を送っています。睡眠時間も多くて、毎日7時間以上は寝ていました。そんな人が急に徹夜などできる訳もなくしっかりと眠気に負けました。

一応結構頑張って午前3時までは起きていたのですが、そこから7時まで爆睡しました。何なら6時に起きようと思っていたのに二度寝しました。

 

朝起きてある程度の支度をしたら駅前のカフェに行きました。寒かったのですが、すぐに飲みたくてアイスコーヒーを注文したことを覚えています。

そこから最後の計算や必要な用語を暗記しました。

試験会場

駅から少し歩くようなので、時間に余裕をもって出ましたが既に多い受験生と思しき人が駅前に沢山いました。知っているっぽい人に着いて行ったら到着しました。

会場には結構人がいました。やっぱり若い人が多いです。社会人や中高年の方もいました。

今回の会場は大講義室のようなところで、かなり沢山の人と受けました。

試験自体は前回より分かる!感じはあったのですが、前日に問題集で高得点を取っていた相続の範囲がわからなくて焦り始めました。逆に不安に思っていた不動産はスイスイ解けました。

ただずっと苦手だと思っていた税金、タックスプランニング、保険あたりはだめだな~と再認識しました。

帰り道

退出時間になり、選択したものとマークシートがずれていないかだけ確認して帰りました。

そして勉強をコツコツと頑張れなかった自分へのイライラと後悔で本を爆買いして、ちょっといいご飯を食べて帰りました。

模範解答

模範解答が翌日に変わっていました。当日に発表された記憶があったので3級受けたときの記事を読み返したら確かに当日発表でした。変わったんですかね……?

翌日は仕事だったので帰宅してから、答え合わせをすると32/60でした。

36点で合格だったので後4点足りない事になります。前回が24点(くらい)だったと考えると少しは成長しています。

でも初回受験のときは33点でした……。初回の点数を超えられていないことは大きな反省点です。

受けてみて

実は去年宅建に挑戦してみたんです。(落ちているので恥ずかしくて少し文字を小さくしました。)

これも全然勉強できていなくて、下に書いた落ちた理由と同じだと思うのですが覚悟が足りませんでした。受験した理由は「すぐに転職したい」とか「仕事で必要だから」ではなくて、FPで勉強してみて興味を持ったので一度受けてみたいなーといった気楽な理由でした。

まあそんな気楽に受けたので勿論落ちたのですが、一応半分は点が取れました。(思ったより取れたので嬉しくて今年再挑戦したいと考えています。)

今回はそんな宅建後の初FPでした。今回不動産分野はテキストをパラパラと見ただけで、問題はほとんど解きませんでした。内容を覚えているからとかそんな自信ある行動ではありません。本当に時間がなくて、少しでも頭に残っていそうならそれに頼るしかなかったんです。。。

ですが、思ったより内容が頭に残っていて、答えはこれだ!と体感8割ほどスイスイと解くことが出来ました。

違う試験で使った知識を使うことができるのって嬉しいですね。どちらも落ちていますけど。

今回こうやって頭に残った知識を再確認出来て嬉しかったです。FPを毎回受けるたびに落ちているので記憶力が本当にカスしかないのでは?と思うことが多かったのですが、少しだけ自信に繋がりました。もうちょっと自分を信じてみようかなと、改めて試験へのモチベーションになりました。

落ちた理由、自分が怠惰過ぎる

 

なぜこれだけ自分にあっている勉強方法がわかっていて解説動画も見放題なのに落ちてしまったのか…

理由は今のぬるま湯生活だと思います!

私の現状ですが、3級から受験したように今の仕事はFPの内容と全く関係がありません。

つまり勉強しなくても、合格しなくても仕事にはなんの影響もありません。仕事関係の資格もありますが、既に合格しており後受けられるものは実務経験が必須なもののみ。今は実務経験のための時間というべきものでしょうか。沢山の時間があります。

転職も考えてはいますが、その資格を取ってから転職をしようと考えています。なので緊張感というか焦りが全くないんですよね~。

この、時間がたっぷりある期間に勉強しないと後が辛いぞとは思っているのですが……。

仕事の資格が受験できるのが2年後からなんです。正直2年も時間があるからどこかで合格すれば……という思いが焦りや緊張感を奪っています。また、給料が少しアップしたことで受験費用がそこまで負担にならなくなったこともぬるま湯の一因です。

人間そこそこ満たされていて、焦りがないと楽な方へと流されていきます。結果、勉強しなきゃと思いながらスマホでドラマを観だす訳です。受験への申し込みが堕落への僅かな抵抗です。

既に学科試験は何回か落ちていて、そのたびに勉強に一極集中できずに終わっている自分に恥ずかしさと悔しさを感じています。初受験した2023年から1年、今回までゆっくりと休んだと思ってそろそろ気合を入れて勉強していきます。

その他

今回こうやって振り返ってみて、今がぬるま湯だと薄々思っていることがハッキリ自覚できたと思います。

なんだかんだ勉強しなくてもいいのに勉強している理由は、試験会場で色んな年齢の人とドキドキしながら試験を解いて、解放されたー!と思いながら帰る瞬間が好きだからだと思います。

帰り道で勉強したことを振り返って、勉強してよかったな、知ってみて良かったなと思えることが嬉しいですし、なんでもできる気になってやりたいことが一気に浮かぶ瞬間も楽しいです。

せっかく新年始まったことですし、今年は勉強も趣味も両立できるような1年にしていきたいです。あと勉強が止まっている簿記も取り組んでいかなければ…。目標は今年中にFPも簿記も2級合格です。

この記事を書いた人

英語力がようやく普通の人になれた一般人。ミステリーが好きだが他のジャンルも読みたいと思っている。
世界遺産検定 2級
色彩検定   2級
FP      3級
簿記     3級   保持
簿記2級挑戦中

suigaiをフォローする
資格
suigaiをフォローする
BookとLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました