広告あり

S&Mシリーズについて 感想

記事内に広告が含まれています。

S&Mシリーズは今まで一冊ずつ感想を書いてきたが、シリーズを通して思ったことや人物に対して思うことなど見返してわかりづらいと感じたので分けることにした。

なぜS&Mシリーズの感想としてまとめたのか

これは私が合冊版でシリーズものとして読み進めたから。一冊ずつ読んで行ってもいいが私はこちらを買って本当に良かったと思っている。基本的に一冊で完結しているため必ず続きを読まなければいけないことはない。しかし根底に繋がっている部分があるためそれらの順番を崩すことなく読んだ方が楽しい。実際に読んでみて思ったより繋がっている部分が多かったのでまとめて買ってしまってよかった。おそらく一冊ずつであったら前後してしまったり、一冊で満足してしまうので続きを買わなくなるのではないかと思う。もちろん一冊で十分な満足感を味わえる。しかしシリーズとしての楽しみを知ってしまうと一冊で終わっている人に対して「もったいない!!!」と言いたくなる。もっと面白さを味わえるのに!

そしてシリーズ通しての感想などは、一冊ずつの感想だと他のネタバレに被っている部分が多いと思ったのでどうせならまとめてしまえ!と思ってまとめた。

以下ネタバレ

ここからネタバレを含めた感想

 

 

人物に対して思う事

萌絵ちゃん…正直最初は事件に対してのめりこみすぎでは?と思うことが多かったけど両親のことや過去のことなどを知ってあの人格って無理に作ってるのかなと思えるようになって過去のことがもっと知りたくなった。

犀川先生…授業スタイル好き。自分の研究が人の役に立つものではないと自覚しながらも研究したいと思うことってすごい。でも私は理系ではないので正直何をやってて、どれくらいすごいのかよくわからない。

儀同さん…最初出てきたときは犀川先生とどんな関係なの?!って思ってたけど妹ということで納得した。親友だったのに知らされてない喜多さんが可哀想。自分をしっかり持っていてカッコイイ

国枝さん…かっこいい。女子に人気な理由がわかる。

あと研究室の人たちもシリーズを通してだんだん顔なじみみたいに思えてきたことが嬉しい。金田君とか最初はあんなにツンツンしてたのに…!

 

好きな構成が詰まっていた

①構成で好きな部分は最初に真賀田四季と対面したところから始まって、最後にもう一度四季と対面するところで終わっている部分。ドラマなどで最初の展開が最終話でもう一度使われるシーンなどが好きなので、この構成は大好き。

②前作で出てきた人が次作で準主役的に出てきているところ。忘れっぽいので間に違う話が入ってしまうと「誰だっけ?」となりやすいので、この進め方は人物の設定を覚えているままに、掘り下げる話に入りやすかった。

③犀川先生と萌絵ちゃんの距離がどんどん近くなっていくところ。もしかしたら読者として親しみを覚えた結果感情移入する機会が多くなっただけかもしれない。

思う事

①ひとつめ こうなりたいと思ったこと

これは結構見る表現だけど知らないことを聞いているのにはぐらかされる事は好きではないなあ気づいたこと。
よくあることが下ネタなどを分からないことに対して「〇〇は知らなくていいことだよ」と返すこと。
前までは普通に読めていたし、受け止めていた表現だけど受け入れられなくなってしまった。知った後で「知らなければよかった」と思うことはその人が考えて結論を出すことであって、事前に他人が情報規制することではないと思う。そりゃあ「〇〇の親が犯罪者で等々」本当に知らなくていいことはその通りで、知らない方がいいことだと思う。でも知りたいと発言していることに対して他人が勝手に決めつけることは嫌だなと思う。
萌絵ちゃんはこれに毎回直面しているのかと考えると、それは辛いなとふと思ったから。「お嬢様だから知らなくていい」なんて周りの有象無象が決めることではないはず。ましてや周りの人が普通にしている一般常識を「知らなくてもいい」なんで流されることは私だったら耐えられない。時々いろいろな作品で見ることだけどこの作品を読んでいるときにそういえばと考えた。(合冊で読んでいるからかよく見る気がする)。毎回周りの人に聞ける部分にえらい!と思う。わからないことを聞ける萌絵ちゃんは素晴らしい。私も素直に聞くことをできるようになりたい。私だったら周りを気にして知ってるふりをしてしまう。お嬢様ではないので知らない方が恥ずかしいことが多いけど、知らないなら大事な場面でやらかしてしまう方がもっと嫌だ。
だからこそ「〇〇って何?」って聞かれたら変に誤魔化したりすることなくちゃんと答えられる人でありたい。聞かれたことが良くないこと(例えば卑猥な言葉とか)だったらちゃんと「人前で言葉にすることはよくないこと」って答えられるようにしたい。
物語の中の人物だから創作だしって言ってしまえばそれまでなんだけど、創作の中のことであっても考えさせることなら出来るだけ生身の人と同じように考えたい。先の展開が決まってるから必要な言葉だったとしても、私の今回「こんな人になりたい」って思いを引き出してくれた。創作だからご都合主義だけど、自分がいい影響を貰えるならそのように行動したい。

②ふたつめ 今読んでよかった!

コンピュータがまだ普及していない時代の話なので、慣れていない描写に毎回微笑ましく感じた。ネットワークもメールも今の人々が完全に理解しているとは言い難いが、少なくともあの時代よりは親しみやすくなっていると思う。正直私は今、この時代で読んでよかったと思う。私はコンピュータやネットワークに格段詳しいというわけではないので発表された当初の時代のまま読んでいたら、ただでさえ分からない「理系の難しい話」と「コンピュータの話」とで余計に混乱していたと思う。今読むと分からない、難しいことが「理系の話」のみなので苦手意識を持つことなく読めた。また分からないくらい難しいこと、がいいフレーバーとなっているように感じた。

専門的な知識に触れられながらも全く分からないことはないちょうどいい塩梅だった。

最後に

もちろんこのシリーズは一冊一冊がそれぞれクオリティが高く単体だけでも充分面白い。だけど、シリーズを通して読むことでこんなにプラスアルファで楽しめるものなのだと改めて感じた。決して一冊だと満足できないわけではない、なのにシリーズで読むともっと面白い。最後の『有限と微小のパン』を読み終わった時の感情はそれまで9冊分登場人物と向き合ってきたからこその余韻があった。10冊は長い、でも長いからこそその分登場人物と向き合えている。一つ一つの物事に対しての考え方やとらえ方から何となく人物の輪郭が見えていって最後のパンが残っているシーンはとてもカラフルに見えた。

この記事を書いた人

英語力がようやく普通の人になれた一般人。ミステリーが好きだが他のジャンルも読みたいと思っている。
世界遺産検定 2級
色彩検定   2級
FP      3級
簿記     3級   保持
簿記2級挑戦中

suigaiをフォローする
suigaiをフォローする
BookとLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました